在宅介護 「自分で選ぶ」視点から

9784004315575_T2705
902円(本体820円、税82円)
定価:902円(本体820円、税82円)
在庫:1

DETAIL

[著者名]
結城康博/著

[出版社]
岩波書店

[ISBNコード]
9784004315575
4004315573

[発売日]
2015年8月22日

[作品紹介]
序 章
 1.姑の介護のために離職した嫁
 長い介護生活/認知症と診断/鏡に映る他人/介護離職となる
 2.在宅介護は拡がるのか?
 在宅介護サービス/家族構成の変容
 3.目まぐるしく変わる制度
 複雑化する制度/根強い施設志向/介護士不足の深刻化
 4.本書の構成とねらい
 介護というリスク/在宅と施設は車の両輪/本書の構成/現場からの政策提言

第1章 在宅介護の実態
 1.在宅介護の困難さ
 独居の要介護高齢者/介護と夜間帯の仕事/老夫婦が看る/施設入所が担保
 2.二四時間型ヘルパーサービスの再構築
 定期巡回・随時対応サービスとは/ヘルパーは来るが?/厳しい経営状況/成功している事例
 3.サービス付高齢者住宅
 施設から住宅へ/施設との違い/入居費用/いつまで生活できるか?/選ぶ能力が問われる
 4.複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)
 小規模多機能型居宅介護/馴染みの関係がメリット/看護サービスをプラス/伸びない事業数
 5.厚生労働省の政策ミス
 会計検査院の指摘/普遍的な仕組みに

第2章 家族介護の限界
 1.介護離職者一〇万人
 五〇代女性が辞めていく!/介護休暇は三か月/予期せぬ介護生活/九三日では足りない/介護休暇の延長を
 2.パラサイトシングル介護者
 家族介護と親の年金/面倒な息子や娘/高齢者虐待の危険
 3.施設は利用しづらい
 待機者問題/地域間格差
 4.グレーゾーンの介護サービス
 お泊り付デイサービスとは/劣悪なサービス/政府の対応/寝たきり専門の住宅型有料老人ホーム
 5.グレービジネスの惨劇
 在宅介護の限界/高齢者の地方移住/静養ホームたまゆらの悲劇/当事者に聞く/難しいケースばかり

第3章 認知症高齢者の急増
 1.認知症高齢者の徘徊
 徘徊が社会問題に/数年ぶりの再会/認知症の鉄道死裁判/戸惑う家族と現場
 2.急増する認知症高齢者
 認知症高齢者四六二万人以上/金銭管理が難しい/認知症高齢者が加害者に/受診を嫌がる/早期発見と早期治療
 3.家族形態と地域組織の変容
 独居高齢者と老夫婦世帯/消費者被害の視点から/成年後見制度/市民後見人
 4.オレンジプランとは
 認知症施策/地域で見守る期待と限界

第4章 在宅介護サービスの使い方
 1.介護保険における負担
 上昇する介護保険料/介護にいくらかかる?/ 「加算」という仕組み/介護報酬マイナス改定/障害者福祉との関係/障害者福祉制度とは
 2.在宅介護サービスを受けるには
 要介護認定の仕組み/調査の内容/妥当性・客観性を欠く認定結果/要介護認定制度の簡素化
 3.ケアマネジャーを決める
 ケアマネジャー次第!/退院するにあたって/書類整理に追われる/男性の介護
 4.在宅サービスのあれこれ
 在宅介護ヘルパーに聞く/生活援助サービスの短縮化/デイサービスとデイケア/ショートステイとは/地域住民しか使えないサービス/地域包括支援センターの役割
 5.利用しにくい介護保険サービス
 制約されるサービス/買い物難民/自費によるサービスの活用/ボランティアなどの活用
 6.質の悪いサービス対策
 悪い介護従事者/苦情相談窓口の活用

第5章 施設と在宅介護
 1.地域包括ケアシステムとは
 五つの要素/自助と互助/ 「互助」は減退
 2.施設あっての在宅介護
 施設と在宅の対立軸は危険/ショートステイの問題/施設と在宅の往復を/一体的経営をめざす/話題となった杉並区の選択
 3.他の施設系サービス
 埋没する施設/有料老人ホーム/施設選びのポイント
 4.東日本大震災からの教訓
 忘れられない東日本大震災/施設が福祉避難所へ/三年半後の被災地の介護現場/被災地以外の在宅介護/ガソリン不足が直撃/電力は要介護者の命綱

第6章 医療と介護は表裏一体
 1.在宅医療の現状
 介護は突然訪れる/在宅療養支援診療所/ 「地域包括ケア病棟」の誕生/救急搬送されても/療養病床のゆくえ
 2.看護と介護
 深刻な看護師不足/介護士による医療行為/薬剤の飲み忘れ/口腔ケアの意義
 3.老人保健施設とリハビリテーション
 老人保健施設は在宅までの中間施設?/在宅生活への復帰は厳しい/リハビリテーションの意義/住宅改修と福祉用具/介護用レンタルベッド/介護報酬のジレンマ/介護予防の促進/健康寿命と平均寿命
 4.在宅介護と看取り
 人はどこで最期を迎えたいか/看取りと介護の連続性/医療と介護の連携/供給不足は否めない/患者や家族の意識/理想と現実を考える/身寄りがいない人の支援
 5.医療と介護の考え方

第7章 介護士不足の問題
 1.介護士不足は深刻
 施設は完成しても/介護は雇用の調整弁か?/潜在介護士の存在
 2.介護士という資格
 介護職員初任者研修から介護福祉士まで/無資格でも施設では働ける
 3.介護士養成の難しさ
 魅力のある福祉系学部卒業生/将来を見据えて/失業した求職者の活用
 4.外国人介護士は切り札か
 EPA介護士の養成に携わって/ベトナムの労働市場を垣間見て/在日フィリピン人介護士
 5.介護人材不足に秘策はあるのか?
 六〇歳過ぎてヘルパー資格を取得/若いヘルパーには負けない技術/経営者のマネジメント/男性の高齢者介護士/離職率が低い事業所の共通項/賃金格差

第8章 介護保険制度が大きく改正された
 1.二度目の大改正
 法改正による影響/マイナス改定の余波/事業継続の難しさ/利用者を拒む
 2.要支援1・2の人はサービス利用が大きく変わる
  「総合事業」の誕生/ 「給付」と「事業」の違い/基準が緩和されたサービス/無駄なサービス利用
 3.「地域で支える」がキーワード
 孤独死の問題/見守り活動/サロン活動
 4.はじめての自己負担二割導入
 高齢者の約二割が該当/高額介護サービス費
 5.保険料の仕組み変更
 所得の再分配/後期高齢者医療制度との関連
 6.特別養護老人ホームの申込みは要介護度3から
 入所申込要件の変更/要介護度1・2で入所できる条件/助成制度(補足給付)の見直し
 7.介護予防が変わる
 一次予防と二次予防/統合された介護予防

最終章 これからの在宅介護はどうあるべきか
 1.介護における格差
 多重介護/高齢者間の経済格差/介護保険が使えない/年金支給開始年齢
 2.産業としての介護
 混合介護とは/家政婦サービス/法の隙間を狙う/営利企業について/社会福祉法人の役割/コンサルタント業
 3.これからの政策と財源論の方向性
 社会保険と福祉制度/増え続ける保険料/公費負担の割合を五〇%以上に/資産を把握しての負担増/財政赤字と言いながら/ 「充実」を前提に
 4.あるべき日本の介護システム
 単純な仕組みに変革すべき/医療と介護の概念の違い/平成の大合併を軽視しない/介護福祉士と准看護師の資格統合
 5.介護は社会投資である
 福祉と公共事業の乗数効果/介護士による内需の牽引/ 「負担」でなく「社会投資」

主な参考文献
あとがき

CALENDAR カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

土曜日/日曜日/祝日は休業の為、発送は翌営業日からとなります。
青文字色の日付は臨時休業いたします。

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

ゆうパケット[日本郵便]
[WEBサイトから抜粋]
ゆうパケットは、日本郵便が提供する小さな荷物を送る配送サービスです。郵便受けに投函するだけで送れるため、受け取りのために在宅する必要はありません。
ゆうパケットの主な特徴は次のとおりです。
・重さは1kgまで
・厚さに応じて運賃が設定されている
・土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達される
・一部地域を除き、発送の翌日〜翌々日には配達される
・郵便受けに入らない荷物については、対面でのお届けとなる
ゆうパック[日本郵便]
[WEBサイトから抜粋]
ゆうパックは、日本郵便が提供する宅配便サービスで、全国に荷物を届けることができます。
ゆうパックの特徴は次のとおりです。
・3辺合計が170cm以下、重さ25kgまでの荷物を送ることができます。
・運賃はサイズとあて先によって算出されます。
・土曜日や日曜日、休日も含めて毎日配達されます。
・荷物の追跡や実損額の補償サービスがあります。
・損害賠償制度は最高30万円までです

RETURN 返品について

不良品
商品の破損、ページの乱丁落丁、その他当店の不手際により不備が発生した場合は、当店にて送料を負担し、至急お取り替えいたします。
帯の有無、経年による表紙への小傷や褪色は不良品と認められませんのでご了承ください。
未使用での場合のみ返品への対応をさせていただきます。お客様のもとで破損、汚れが生じた場合は返品に応じかねます。
画面によって商品の画像が実際の色目と多少異なる場合がありますがご了承ください。
画像の色目については当方の不備として扱いません。色などについてもっと詳しく知りたい方はお買い上げ前にお問合せください。

商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。
クレジットカード決済
コンビニ払い決済
[セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/ミニストップ/セイコーマート]でお支払い頂けます。
[コンビニ払い決済]はお支払い金額に応じて手数料がかかります。
手数料:130円〜220円
PayPay
銀行振込
[銀行振込]は、振込手数料がかかることがあります。
手数料は、振込手続きを行う金融機関にお問合せください
ゆうちょ銀行振替
[日本郵便ゆうちょ銀行サイトから抜粋]
送金人様の口座から受取人様の口座に、口座の預り金を即時に振り替える送金方法です。
お近くのゆうちょ銀行、郵便局の貯金窓口、Madotab、ATM、ゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリまたはゆうちょBizダイレクトでお申し込みいただけます。手続きの際は、受取人様の振替口座または総合口座の記号・番号をご指定いただきます。

[料金(電信振替1件につき)]
窓口扱い=146円
Madotab、ATM扱い=100円
ゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリ扱い=月5回まで:無料/月6回目以降:100円
ゆうちょBizダイレクト扱い=100円
商品代引き(佐川急便/ヤマト運輸)
代金引換でのお支払いについて

◆商品お届け時に、その場で[商品代+配送料+決済代行手数料]をお支払い頂く決済サービスです。代金は配送員にお支払いください。
※配送会社は佐川急便もしくはヤマト運輸です。配送会社のご指定はできません。
※代金引換のサービスは現金のみの取り扱いです。クレジットカードでのお支払いはできません。

◆お支払い総額は、 [商品代金合計]+[送料]+[代引手数料]の合計額です。
※消費税の端数は切り捨ての計算になります。

◆ご注文金額(商品代金+配送料の合計税込金額)に応じた代引手数料がかかります。
※一注文ごとに代引き手数料がかかります。
1〜9,999円:手数料330円
10,000〜29,999円:手数料440円(税込)
30,000〜99,999円:手数料660円(税込)
ご不明な点がございましたら、お気軽に当店までお問合せくださいませ。